我が家はスーパーで食材を購入することはほぼなく、イトーヨーカ堂のネットスーパーを利用して買い物しています。
重たい食材を持ち運ぶ必要もなく、レジに並ぶ必要もない。
ガソリン代だって掛からないし、真夜中でも買い物できる。
「イトーヨーカ堂さまさまだぜ」
なんて生活を送っているんですが、Amazonフレッシュで2,000円クーポンが配布されていたので利用してみることにしました。
Amazonフレッシュは、「野菜」「お肉」「魚」「お菓子」「ドリンク」などネットスーパーのAmazon版です。
何でもそうなんですが、新登場したコンテンツはお得なクーポンがジャンジャン配布されているので利用した方がお得ですよ^^
「お得なクーポンがあっても、それ込みの値段になっているんじゃないか?」
私もその辺考えて買い物しましたので、レビュー書いておきたいと思います。
Amazonフレッシュで買物してみた
- 公式サイト:Amazonフレッシュ
- クーポンコード:FRESHNEW(初回限定)
- クーポン使用期限:2018年1月31日23:59まで
- 6,000円以上:配送料無料
Amazonフレッシュは、月額500円の有料コンテンツですが、30日間無料でありその間に解約すればお金は掛かりません。(追記:解約しましたが、月額料金掛かりませんでした)
6,593円分購入し、2,000円クーポンを適用し、4,593円となりました。
「野菜」「ハム」「魚」を中心に、全部で32点購入しています。
Amazonフレッシュは、プライムナウ同様にプライムナウの車で配達され、専用紙袋に入れられて配達されます。もちろん、他のネットスーパー同様に冷蔵配送です。
ちなみに、若い女性の方が配達してきてくれました^^
私が住んでいる場所では、女性の方が届けてくれる宅配業者が多く、嫌な気はしません(笑)
値段は、一般的スーパーと同じ
▼例えば、バナナのスウィーティオ278円
スーパーと同価格です。高いところになると298円だったりする。
もやしだって29円だし、キャベツ半カット137円だし、エリンギだって98円。
良くも悪くも大型スーパーと一緒だと思いますね。
唯一のメリットは、日用品(柔軟剤や洗剤など)がドラッグストア価格で買える点でしょう。
かなり冷えて届くので、
「夏場スーパーで買って帰ったら常温になっていた」
という状態がないので、ネットスーパーならではのメリットがあります^^
また、重い食材は下へ、軽いモノは上へ積んであるので考えられています。
Amazonフレッシュのデメリット
ないように見えてあります。
「これらの地域産ですよ」
と商品ページには書かれているんですが、
▼例えば、鳥取産のすいか
とは書かれておらず、「鳥取・千葉など」と書かれているんです。
指定してある商品は良いですが、複数産が記述されている場合は、何産かわからないというデメリットがあります。
人によっては、産地を気にするでしょうから、その辺りは今後Amazon対応待ちという点でしょうかね。
また、大根の頭なのか尻尾なのか選択できません。
その辺は、イトーヨーカ堂だと選べるので不便です。
まぁ、始まったばかりのサービスなので、消費者目線のAmazonに期待しています^^
あと、それを含めても今回のクーポンを利用すればお得なので是非利用しましょう!
ゴミがかさばらない仕組み
発泡スチロールじゃなくて、このような固いビニールパックになっているのでゴミのボリュームが減って助かります。
卵もパックされて届きますから、安心です。
商品に不備があれば返金対応もしている
知らない方のために書いておきますと、販売者の味方をする通販サイトが多い中、Amazonは消費者の味方をしてくれる唯一のサイトです。
「届いたら壊れていたぞ」
通販サイトによっては、「確認します、送り返してください」「メーカーに問い合わせてください」そのような対応される中、Amazonは即代替品を送ってくれます。
「靴買ったけどサイズ違いだった」
返送料無料で交換できますからね。
私もやったことありますが、完全に自分が悪いのに無料で交換してくれるんですから、商店街を利用しなくなる理由になります。
そこにAmazonの魅力があり、Amazonフレッシュも安心して利用できる仕組みがあります。
購入履歴は、通常のAmazon注文履歴から見られます。
また、3商品購入で20%割引きなどのイベントも開催されていますので、利用してみてください。
- 公式サイト:Amazonフレッシュ
- クーポンコード:FRESHNEW(初回限定)
- クーポン使用期限:2018年1月31日23:59まで
- 6,000円以上:配送料無料