タクシー業界の運賃の変動が激しいのですが、2015年11月時点では初乗り2kmに対して730円です。それが、0.88km370円に検討中だとか。
タクシー乗るのって勇気がいるんですよね!運転手の当たり外れがあるし、道を知らない運転手もいるし、狭い空間なので気を使うし、そもそもが節約するならタクシー乗らないという結論までいってしまうんですが・・・
どうせ乗るならハイヤーに
ハイヤー見たことあっても乗ったことありますか?
どっちかと言うと、こういうタクシーの方が多いんじゃないですか?
ハイヤーって一般タクシーとは違い、車中が広いんですよね。あと、運転手自らドアを開けてくれる。というところに優雅な気持ちになるんですが、いかんせんお値段が・・・
「初乗りいくらするんだろう」「高いなら一般タクシーでいいや」
そのまま支払うのであれば、ちょっとお高いと思います。。
高いなら接客グレードも高くて当たり前、そういう考えもありますよね。ただ、一般タクシーより安く乗れるとしたらどうしますか?それだったらありですよね。むしろ無料で乗れるとしたらおおありです!
ハイヤーに一般タクシーよりお得に乗って気分良く節約
ハイヤー業界Uberを利用することでお得に乗ることができます。
Uberとは、ハイヤーで送迎することを主体としたタクシー会社で、発着地から目的地まで、はたまた距離による料金予定額までがアプリで事前確認できるため、いちいちタクシーに乗って目的地を告げる必要もなければ、タクシーを探さなくてもいいのです。タクシーをアプリから呼べば、今どこまで向かって来ているかも確認することができます。
雨の日や疲れている時ほど、大通りに出てタクシーを探すという行動の疲労感がハンパないわけですが、Uberではアプリだけでハイヤーを呼べるので、カフェで一息ついてるあいだにお店の前まで来てもらうということも可能なわけですね。
どこがお得なのか?
Uberはホント楽!いたせりつくせり
乗車までワンタップ:自分のスマホGPS機能から、最寄りのドライバーを自動で探します。乗車場所は正確な情報でなくてもOK
信頼のお迎え:依頼をするとドライバーの位置情報を地図上に表示し、ドライバーの名前と車両の詳細まで確認できるクリア度です。もちろん電話を待ち続けながら到着を待つこともありません。
明確なお会計:料金をアプリで確認できる。発着地と目的地を入力し、事前に料金見積もりも可能。
キャッシュレス:現金不要でサイン不要です。アプリに個人情報登録段階でクレジットカードを登録しておく仕組みです。もちろん領収書の発行も可能で、領収書はメールで届きます。
ドライバー査定:乗車した時の感想をフィードバックすることで、よりよいサービスを維持します。
割り勘もOK:一緒に乗車した方もUber会員であることが必要ですが、割り勘設定にすることによりそれぞれのクレジットカードから均等に請求されます。
パッと見ても便利だと思うし、やっぱ外資には敵わないな~なんて思ったりもしたんですが。
定期的にプロモーションコードという料金が安くなるコードが、UberやUber関係者から配布されているのでコードを入力することで、お得になります。今現在のコードはこちらになります。
プロモーションコード2,000円分無料:uber2000money
プロモーションコード利用金額以内であれば無料で乗れるので、1度体験してみるのもいいかと思います。私は定期的に配布されるプロモーションコードを利用して実質無料で乗っています。
Uberを利用するにはクレジットカードが必要なため、この記事も参考にしてください。
プロモーションコードの利用方法
Uberアプリを起動し、登録ボタンを押す。
googleやfacebookでアカウント設定してある人は、どちらかのボタンを押す。
もちろん氏名・メールアドレスを入力することでも登録できます。
クレジットカード入力画面で「プロモーションコード」を押し
プロモーションコード:uber2000money
を入力してすべての登録を済ませると2,000円分無料チケットが加算されます。
ドライバーとして働いてみる
驚いたんですが、Uberのドライバーとして働くこともできるようです。
もちろん審査はありますが、働き方は個人タクシーと同じで、上司もいなければ固定勤務時間もありません。Uber側は副業としても受け入れています。空いた時間をお金に変えたい方は検討してみるのもいいと思います。